子育てで必ず通る道、それが赤ちゃんの「うんち漏れ」の対処!これを一度も経験しない親がいるでしょうか?
いや、いない!(唐突な反語)
かくいう僕も、もう何度も娘のうんち漏れに泣かされています。だって、いくら気をつけても娘が「サイレントうんち」するんだもん…(*´ω`*)
うんち漏れあるある?
- おむつを替えた直後にこっそりうんちしてて気づかない
- 「匂い」や「音」のサインがなく、服が汚れてから気づく
- バウンサーとかで暴れている時におむつの中のうんちが漏れる
- だいたい背中からうんちが漏れる
などが「うんち漏れあるある」だと思っているんですが、いかがでしょうか?特に、「背中からのうんち漏れ」は鉄板ですよね!
テープタイプのおむつを使っていた理由
そんな悩みとサヨナラできるのが、ムーニーマンの「ゆるうんちポケット付きおむつ」ですが、実は、生後6ヶ月目にして初めて使うことにしました。
もちろん存在は知っていましたが、一日に何度もうんちが漏れるわけではなく、頻度がかなり低かった(僕の娘の場合は4日に1回くらい)ので、安いテープタイプのおむつでもいいかな〜と思っていたからです。
1枚あたりの値段は、テープタイプのおむつとそこまで変わらないんですが、一日に何度も消耗するので、トータルで考えると意外に高いもんですからね。
うんち漏れの対処が面倒
でも、頻度が低いとはいえ、やっぱり、うんち漏れの対処・処理って面倒なんですよねー。時間と手間はどうしてもかかるので、4日に1回の頻度でも意外と大変です。
しかも、春・夏・秋のような比較的暖かい季節ならまだいいですが、冬はさすがにキツいものがありますからね…寒い中、服とか洗いたくない^^;
娘が寒い思いをするし、僕も妻も大変だし、抱っこした時に「べちゃ」っていう感触を味わいたくないし、そんなこんなで「うんち漏れしないおむつ」を買ってみました。
ゆるうんちポケット搭載!ムーニーマン エアフィット!
僕が買ったのは、「ゆるうんちポケット搭載のムーニーマン エアフィット」です。昔からあると思っていたら、最近発売されたおむつなんですね。
Amazonファミリーを利用していると、20%オフ(定期便+クーポン利用)で買えるので、3個セットのやつを買いました:D
ゆるうんちポケットの実力は?
実際に使ってみたんですが…
うんちポケットすごいです(*´ω`*)
パッケージには「100%うんち漏れしない」と記載されていないんですが、そもそも普通のおむつでもうんち漏れが少ないので、うんち漏れの回数が激減します!
具体的に何がすごいかというと、お尻の部分が二重構造になっているので、うんちが外側に漏れないようになっているんです。
▼これが今まで使っていた一般的なテープタイプのおむつ。ご覧のようにお尻部分が薄いです。
▼そしてこれがうんちポケット搭載のおむつ。二重構造で、うんちが外に漏れないようになっています。
▼これは外側です。文字通り、「うんちポケット」です。
注意点
ご覧のように、うんちが漏れづらい構造になっていますが、当然、長時間放置していると、うんちが漏れます。
いや、「うんちが漏れる」というよりは、「うんちが滲み出る」という表現がぴったりですね。さすがに素材が「紙」なので、液体だと滲み出るわけです。下痢の時は特に注意が必要です。
そして、最も注意したいのが、大量のうんちです。。さすがのうんちポケットも大量うんちには敵いません。。
また、位置も重要です。お尻(肛門)がうんちポケットの上にあれば、そもそもうんちがポケットにたまりません。しっかり履かせた方がいいと思います。
パンツタイプのおむつの替え方
今まで、テープタイプのおむつしか使ったことがなかったので、初めてのパンツタイプのおむつは替えづらかったです(T_T)
でも!「慣れ」の問題です!笑
苦労したのは最初だけで、2回目からはなんの問題もなく替えることができました。というか、慣れると圧倒的にパンツタイプの方が替えやすい!
6ヶ月目くらいになると、おむつを替えている時に暴れる(主に寝返り)ことも多いんですが、パンツタイプはテープを止める必要がないので、すごく替えやすいんです。
▼おむつを履かせる時
▼脱がせる時。テープタイプのように脱がせることができるのが大きなポイントです。
まとめ
うんちがポケットにたまっている写真をアップしたいところですが、色々問題がありそうなので、やめておきます(*´ω`*)
実際に使ってみると一発でその効果がわかるので、うんち漏れで困っているパパママはぜひお試しあれ!
もう普通のおむつに戻れませんよ…(・∀・)