※WoWmeはサービス終了しました。類似サービスにココナラがあります。※
一般的に4年間通うことになる大学と違い、2年間という短い期間で専門的な技術の習得を目指すことになる専門学校。
- 音楽系
- デザイン系(美術系)
- 美容系
- 福祉系
など、様々な種類の学校がありますが、総じて言えるのは、意外と時間がないこと。比較的休みが多い大学と違い、長期の休みも少なければ、日々のスケジュールもタイトです。
専門学生のバイト事情
その専門学生の頭を悩ませることの一つが、「どんなバイトをするか」ということ。タイトなスケジュールとはいえ、バイトをする時間がないほどではありません。
そんな僕も、専門学生(音楽系)時代にいろんなバイトをしました。
- ラーメン屋
- 引っ越し
- スポーツジム
など。ただ、残念なのは、どのバイトも音楽に直接的な関わりがなかったこと。安直に楽器店で働こうとしたこともありましたが、時給が安くて断念した記憶があります。
バイトではなくWoWme(ワオミー)でお金を稼ごう
その時代にあったら間違いなく利用していたと思うんですが、現在専門学生の人、これから専門学生になる人には、バイトではなくWoWme(ワオミー)でお金を稼いで欲しいですね。
ワオミーとは、クラウドソーシングサービス大手の「クラウドワークス」が提供する新サービス。主なサービス内容は以下の通りでsす。
- スキルを売買できる
- 基本的にどんなスキルも販売できる(法律に抵触するのはもちろんNG)
- 販売するスキルは出品者が設定することができる
- 販売手数料は無料(執筆時点)
お気づきかと思いますが、主体はあくまでも「仕事をする側(出品者)」です。「クラウドワークス」や「ランサーズ」とは、売買の流れが逆なんです。
つまり、「すでにある仕事を請け負う」のではなく、「自分で自分の仕事をつくることができる」のが、ワオミーの一番の魅力です。
(もっと詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしてみてください)
WoWme(ワオミー)なら専門学生の専門的なスキルを活かせる
なぜ、バイトよりもワオミーをおすすめするのか。それは、「自分のレベルに合わせたマネタイズが簡単にできる」からです。
当然のことですが、同じ専門学生とはいえ、技術のレベルには差があります。入学するまで何の経験もなかった人もいるでしょう。
でも、ワオミーなら、仕事の内容と質と料金を自分で設定することができます。10のうち、「4」しかできなくてもお金を稼ぐことができます。
いくつか具体例を挙げてみるので、参考にしていただければ嬉しいです。
音楽系の専門学生
- メロディとコードを耳コピしてMIDIデータにします!
- ピアノで結婚式用のオリジナルソング作ります!
- 曲調に合わせて間奏部分でギターでアドリブします!
- コンペ用の仮歌歌います!ジャニーズ系が得意です!
- カラオケで高得点とるコツ教えます!
デザイン系の専門学生
- 企業紹介用のパンフレット作ります!
- フォトショで画像加工します!
- 結婚式用のムービー作成します!
- 飲食店用のロゴ作成します!
- オリジナルゆるキャラ案考えます!
- デフォルメのイラスト描きます!
- 漫画描きます!
- 保育園のイベントポスター作成します!
- あなたの似顔絵描きます!
美容系の専門学生
- 自分で髪を切る方法教えます!
- 正しく髪をケアする方法教えます!
- おすすめのメイクアイテム教えます!
- あなたにあったヘアスタイル考えます!
まとめ
いかがでしょうか?「自分がどこまでできるのか」を把握していれば、プロ級のスキルがなくてもマネタイズできそうですよね?
また、遊びで取り組むのはダメですが、下記のようにワオミーを利用するのも面白そうです。結果的にポートフォリオも充実するので。
- グループを組んで共作する(代表者・窓口は必要)
- 提出する課題に合わせて仕事をつくる
みんながみんな、プロ級のクオリティを求めているわけではなく、中には、「予算がないから学生の手も借りたい」というニーズもあるはずです。
購入してもらえるかどうかは別の話ですが、発信するのは無料なので、上手くWoWme(ワオミー)を利用してみてはいかがでしょうか?