自作曲を有料で販売した最大のメリットは意識の向上だった

みなさんお金好きですか?嫌いな人はいませんよね。

お金儲けは好きですか?好きか嫌いかと聞かれると、おそらく好きですよね。

では、お金を儲けるために何かをしていますか?

「給料」ではなく、自分が主体となってお金を儲けようとしてやっていることです。

株を初めとした投資、ブログ、アフィリエイト…世の中には様々なお金を儲けるための手段があります。

あなたは今、お金を儲けるために何をしていますか?



プロ意識の芽生え

実は最近、CDデビューならぬ「配信デビュー」をしたわけですが、改めて気づかされたことがありました。

それは、以前と比べて意識が格段に向上したことです。

数年前から、誰かに聞かせるために、ボカロ曲をニコニコ動画にアップしていました。

全く力を入れてはいませんでしたが、サウンドクラウドも利用していました。

その頃も、全力で創作活動をしていたつもりだったんですが、その頃とは意識が大きく違うことに気づいたんです。

それもそのはずですよね。お金をもらう可能性があるから、必然とプロ意識が芽生えるからです。

意識の向上が一番のメリット

つまり、自作曲を配信することの一番のメリット(リターン)は、意識の向上・スキルアップなんです。

株式投資をしていれば、投資した先の企業の動向が気になりますよね。

1000万円もらう仕事と、無料でやる仕事では、絶対クオリティが違いますよね。

曲を有料で販売するということは、そういうことなんでしょう。

僕は、ブログ・TUNECOREでの配信・株式投資など、様々なことに手をつけています。

でも、ぶっちゃけると、儲けるためだけにやっていることは一つもないんですよ。

かっこつけてないし、かっこつける必要もありません。本気でそう思ってます。

僕が嬉しい一番のリターンは、意識の向上・スキルアップに他なりません。

お金や時間を投資することが成長への近道

僕は、ブログで生活できなくても、音楽で生活できなくても、株式投資で生活できなくても(損をしても)、後悔しない自信があります。

結果が出なければ、軌道修正する必要はありますが、後悔しない自信だけはあります。

なぜなら、好きだから。…というのは建前で、本音は、自分が成長できると信じているからです。

儲けるためにやっていることは、儲けることができないと線引きをした時点で、「つまらないこと」になってしまうはずです。

でも、儲けるためではなく、将来の自分への投資と考えているからこそ、「楽しい」と思えるんです。

その投資は、自作曲を販売するためのお金だったり、株式投資だったり、それをするための時間だったり、様々です。

自作曲を有料で販売したことも、「プロ意識」への投資と考えれば安いものです。

そして、その投資がもたらす恩恵は、先述のスキルアップを始め、多岐にわたります。それを平たく言うと、「成長への近道」という言葉になるでしょうか。

まとめ

お金を払う、お金をもらう。

投資する、投資される。

それだけで意識は変わります。それだけで成長速度は爆発的に上がります。

限られた時間を有効に活用するためにも、何かに投資することをおすすめします。


カテゴリー:音楽ノウハウ

シェフ

このサイト「moriawase」の運営者。ハウツー記事を中心に更新しています。